Technical

公開日: 2025年03月27日  公開日: 2025年03月27日

【WordPress】アイキャッチの表示周りの事

デフォルトではアイキャッチの登録項目はない

デフォルトではWordPressの投稿画面にアイキャッチ画像の登録項目がなく、オリジナルテーマなどを0から制作する際にアイキャッチを使う場合function.phpにコードを記述する必要があります。

これがないです。

アイキャッチの登録項目を表示

登録項目を表示したいだけならfunction.phpに以下のコードを記述します。

//アイキャッチ画像の有効化
add_theme_support('post-thumbnails');

私はオリジナルテーマを制作することが多いのでデフォルトのclassが付いてくるのが嫌なので以下にしています。

// アイキャッチ画像を有効にする。
add_theme_support('post-thumbnails'); 
add_filter( 'post_thumbnail_html', 'custom_attribute' );
function custom_attribute( $html ){
// class を削除する
$html = preg_replace('/class=".*\w+"\s/', '', $html);
return $html;
}

 

アイキャッチ画像をページに表示

また、投稿時に登録したアイキャッチ画像を自動で表示する場合は、各テンプレートファイルの希望場所に以下のコードを記載します。(例えばsingleページの一番上など)

<!--フルサイズ-->
<?php the_post_thumbnail('full'); ?>

<!--ラージサイズ-->
<?php the_post_thumbnail('large'); ?>

<!--ミディアムサイズ-->
<?php the_post_thumbnail('medium'); ?>

<!--サムネイルサイズ-->
<?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?>

アイキャッチ画像のサイズについて

full オリジナル画像サイズ
large 1024px * 1024px
medium 300px * 300px
thumbnail 150px * 150px

私はcssで画像サイズを調整したいので、基本的にfullサイズで表示することが多いです。

アイキャッチ画像を登録しない場合に備える

以上で基本的には完成しますが、アイキャッチ画像を登録しない場合に備え、その際にnoimagesなどの画像を表示するよう、if文で記述しておくと良いでしょう。特にリストページなどはnoimagesなどの画像を用意しておくと見た目も良くなります。

<?php if ( has_post_thumbnail()): ?>
<?php the_post_thumbnail('full'); ?>
<?php else: ?>
<img src="画像ファイルのパス">
<?php endif; ?>

こんな具合とかです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

pageTop